復興へ 象徴的なモンジャ屋さんオープン!

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

だいぶ活気が町にもどってきましたね!うれしい限りです。

当院のある原町田大通りは、新しくできたモンジャ屋さん「もへじ」を中心に活気がある、といっても過言ではないと思います。

まさにコロナからの復興の象徴のようです。さっそく当院スタッフと皆でいってきました。

美味しかった。オススメです。店員さんがモンジャを作る手際のよさといったら仰天です。オープン前に練習したんでしょうね。すごい。また、店員さんたち皆明るくて、活気があって最高でした。お好み焼きもあります。

あらかじめ予約していくと待たなくていいですよ~^^

お店から食べ終わってでてくる人の表情を見ると、美味しかったという満足感だけではなく、コロナの自粛をがまんして、新規感染者が減ってきて緊急事態宣言があけて、やっと外食できる!お酒がのめる!というそうした安堵感も宿っているように見えます。

 

 

・・・さて、コロナで治療を中止していた人が戻りつつある昨今、やはりムシバや歯周病がすすんでいるかを分けているのは、基本的ですが歯ブラシの巧拙、うまいへたのようです。

 

歯科医院で大人が歯みがきを習うのには抵抗があるかたもいらっしゃるかと思いますが、やはり基本は大事。

習った方がいいと思います。特にブリッジや入れ歯など、特殊なお手入れはなかなかご自分では難しいですものね。

 

そろそろ歯医者いかなきゃな。。。というかた。

12月より前にはじめること、オススメでございます。(混み合う前にはじめたほうが)

では、今日はこのへんで。ごきげんよう!

兆し

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

グッと過ごしやすくなりましたね。なんでもニューヨークでは男性のポニーテールが流行ってるとか。

カッコいいですね!そのうち男性のシュシュも流行るのでしょうか?

 

さて、いよいよコロナの新規感染者数は減り、ワクチン2回接種の方は増え、生活が戻ってくる兆しが見えてきました。

長かったですね(涙)皆様、たえきりましたね。ウウ。うれしいです。(涙涙)

もし旅行に行く場合も、いきなり遠出とかはやめて、近場からリハビリするのがいいのではないでしょうか。

 

そして!やはり歯科医院はというと、徐々に混みはじめています。

コロナ後。年末。かぶってますからね。年内に間に合うか?間に合わないか?

早くはじめるに越したことはありませんね!是非、ご相談ください。

 

きっと、アナタのかかりつけの歯医者さんでも、

年末バタバタよりは、早く来てほしいなあ、と思ってるはずです!

 

・・すみません。今日は、ちょっとフザけ気味でした。コロナが長かったものですからね。

令和に生きてる人類 ホモサピエンスとして、皆さまともに喜びましょう!!

 

では、ごきげんよう。

えっ?ポニーテールって言いたかっただけじゃないかって?

そうです。。。。。

 

テレビで感動した話

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

寒いとおもったらまた暑かったり。難しいこのごろです。

 

先日テレビを見ていて、震災後の福島に、東京電力の社員さんのうちの3人がどうむきあったか、という番組をやっていました。

どの方も必死に主体的に考え、加害者という意識に苦しみ、寄り添い、泣き、復興に尽力する。

イメージがガラリと変わる、大変感動的なものでした。見方、考え方がだいぶ変わりました。

もし再放送やってたらぜひオススメです。NHKの、逆転人生という番組で、加害者となった私 東電社員の10年、て

番組です。

 

個人的に、テレビを見て考え方が変わるというのはやや短絡的で恥ずかしいと思っていますが、事実、時々そうなってしまうことがあります。ですから、私は皆さまが、歯科関係のテレビでどんなにセンセーショナルにやっていて、実際と少しずれがあったり誇張があったりしても、心を動かされる気持ちはわかるのです。なるべくそうした質問には耳を傾けるようにしています。

 

歯は磨くな、とか極端なことを言われると困ってしまいますが、よくよく聞くと食後30分は磨かない方が歯が削れにくいという酸蝕症のはなしだったり、なんでも断片的にとりあげるのはよくありません。

 

とはいえ、こんなこと聞くの恥ずかしい・・と思ってもぜひ聞いてくださいね。

 

では皆さん、ごきげんよう!

 

 

混雑予測 年末とコロナ後需要が丸かぶり?

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

やはり急に寒くなり、四季の国→亜熱帯の国 への変貌期に私たちは生きていますね。

 

さて、ようやく新規感染者も減りだし、ワクチンも徐々にいきわたってきました。

まさにようやくという感じです。

ミュー株という変異株、ポケモンみたいな名前ですが、やはり怖いですね。またワクチン3回目接種競争が起きるのでしょうか。

 

さて、歯科のことで関連をお話ししますと、毎年、年末は歯医者は混み合います。新しい年をむかえる前に、

懸案事項は解決しておきたいという、日本人の真面目さのあらわれです。また、正月はひとにも会いますしね。

 

コロナももし落ち着いてくるならば、今まで、根本的な治療をひかえていた方々、またある程度緊急性があっても我慢していた方々、さらに年内に解決したいいつもの方々、これらが重なる可能性がじゅうぶん考えられます。

12月はカオスかもしれません。それならば、10月、11月に、治療をはじめるほうがいいかもしれませんね。

昔から先んずれば人を制すといいます。人を制すというより虫歯や歯周病を制したいところですがね。

 

では、みなさま、ごきげんよう!!

 

ワクチンと抜歯の日程 ~多くのご質問をいただいて~

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

ワクチンを全員打て!打たせろ!いや、打ちたくない!打ちたくない自由がある!
これは世界で共通の議論のようですね。パリなどではデモがすごいとか。

でも発展途上国よりは恵まれているのは実感しなくては、などなど思っている昨今です。

 

さて、お電話でもお問い合わせの多い件について、ここで書かせていただきます。

ワクチン接種と、抜歯など外科手術との関係です。

私は歯科医師会に入ってますので、そこでの配布物で知りましたが、口腔外科学会の理事長の桐田先生の配布物で、

※部分麻酔(全身麻酔ではありません。いわゆる歯医者のマスイです)で行う抜歯について※

・抜歯後、1週間以降に、(抜糸時に抜歯部位を確認したうえで)ワクチン接種可能の許可をする

・ワクチン接種後3日以上経過して副反応が軽度であれば抜歯可能

ただし、ワクチン接種日には、抗菌薬(抗生物質のみぐすり)や鎮痛薬(いたみどめのみぐすり)を服用していない方が望ましい

こういう御見解がはっきりとでています!!!

 

まとめると 1週間たってればOK  ということですね。前後多くみても。全身麻酔は違いますからね!

 

確かに気になるところです。皆様、ご参考にされたし。

 

では、今日はこのへんで。ごきげんよう。

 

 

休診日のお知らせ

8月13(金)、14(土)、25(水)休診いたします。

夏の終わり

皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

台風がこわい季節ですね。最近はずっと亜熱帯のような気候、いつ梅雨入りしたかあけたかも定かでなく、

暑いのが終わったらすぐ劇的に寒くなるという気候ですよね。やはり温暖化が関係あるのでしょうか。

 

オリンピックがほぼ終わりました。感染者は激増し、評価は分かれています。

終息を願うばかりですが、一年前、インド株(デルタ株)の存在が言われはじめ、結局1年後も終息していないので、

最近いわれだしたラムダ株の存在。また1年後も終息していないのでしょうか。

 

個人的に妄想的に期待してしまうのは、やはり劇的な特効薬です。いつの時代にも、そうした事象はありました。ネズミが増えたら猫を放つように、コロナを好物として食べつくしてしまうような、そんな薬はできないものでしょうか。

 

さて、オリンピックはいくつもの感動がありましたね~。明るい話題で良かったと思います。皆さんのベストワンは何だったでしょうか。

それこそ歯ブラシしながら野球やサッカーを見た方もいたのではないでしょうか。いい事ですね。

 

私は一番もらい泣きしてしまったのは、野球で決勝でアメリカを倒した後の、解説の元西武、中日の和田選手の涙です。

「いろいろな人がつないできた思いが・・」と和田元選手は言葉をつまらせてしまいました。

気づいたら私も涙で前が見えなくなっていました。お恥ずかしい話しですが。何人もの顔が浮かんだのです。

 

では、今日はこのへんで。ごきげんよう!

 

ロトの物語 2021 開幕

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。

 

ワクチンの遅れなどモヤモヤしている中ではじまったオリンピック。

開会式は皆さまご覧になりましたか?

また、競技もはじまっています。ご覧になっていますでしょうか。

 

わたしも開会式を拝見しましたが、一番驚いたのは選手入場の音楽です。

「あっ ドラクエ!?」

まさかと思いました。感動しました。オーケストラで、状況にマッチしたとてもいい曲でした。

さすがNHKでゲーム名はふせてましたが、ファイナルファンタジー、モンスターハンターなど、続々と有名な曲が。

 

時代は変われば、かわるものです。昔は、なにかと犯罪が起きればゲームのせいにされ、

今でもなにかにつけて「ゲーム脳」とわるものにされがち。

 

それが、日本が世界に誇れるものだと、お上含めて、国を挙げて承認されている。天皇陛下の前でも、立派に演奏され、きっと世界中のドラクエファンは、テンションがあがったことでしょう。

 

「ゲームは一日一時間」 これは当時ハドソン社員で、私たちの世代のヒーロー、高橋名人が言って子供たちに教育した言葉ですが、後の談話で、「子供がゲームばかりやって困る」という父母からのクレームに対してのハドソンの対応であった、と高橋名人はもらしており、高橋名人自身、1時間じゃなにもできない。2時間はやらないと。と後に言っています。

 

ちょうどコロナ禍で、(コロナ禍の中という表現は間違いだと強く思っています)ステイホームにもってこい。

 

子供は外で遊んだり、勉強したり、やることをやっていればゲームしてなにがわるいのでしょうか。

 

その昔、写真やテレビは、タマシイを抜かれるとか、そうした拒否反応とやはり似ていただけだったのではないでしょうか。

 

バブルのころに、大人が子供にわるいと考えていたゲームやマンガが、今は日本を代表するものになっています。作り手が一生懸命つくって、誠意がこもっているものは、やはりいいものなのです。

 

わたしが研修時代に教わった言葉といっしょだと思いました。

「専門的なことはわからなくても、誠意はつたわるんだよ」

 

すぎやまこういちさん。おめでとうございます。ドラクエ万歳!!

ロト、冒険者たちの戦いっぷりはこんなふうになるのでしょうか?

 

「・・ろしあはじっとようすをみている」

「いけえの せんせいこうげき!」

「せんがが なかまにくわわった!」

「かめるーんはふしぎなおどりをおどっている」

「にほんは にげだした」

「しかし まわりこまれてしまった」

「かんこくのこうげき! つうこんのいちげき」

「くぼのこうげき かいしんのいちげき」

「てきをきりさく かいしんのいちげき!!」

「てきをたおした!」けいけんち1000かくとく れべるがあがった!

妄想がすすんでしまいますね(笑)

 

頑張れ勇者たち きっと真面目に本当に100年後は伝説となるでしょうね。

 

・・・感染を避けて家で観戦。これ大事ですよ皆さま。

ではみなさん、ごきげんよう。

 

間違っているカレンダーもあるらしいですご注意!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

今日は、御存じの方にはまったく必要のない内容ですが、意外にも、

「おおおおお!あぶなかった!ありがとう!」と言われたりした内容です。

 

祝日ですが、7月は19日ではありません!

22日23日の木曜金曜が、連休祝日です。海の日、スポーツの日。

そして8月の山の日は11日ではありません!

8日の日曜日で、9日月曜日が振替休日です。

また、10月のスポーツの日は上記7月に移動なので、10月は無し。

 

お役にたてましたでしょうか。

お仕事、学校、習い事、お店・・・

時刻ダイヤなど平日祝日で違いますもんね。もっとさかんにマスコミで流してもいいと思うんですが、諸事情でしょうか。

では、みなさま、ごきげんよう!