大変申し訳ありませんが、5/7(日)の予約は一杯となりました。
連休で混み合っており、これ以上物理的にお受けできません。
あしからずご了承ください。
大変申し訳ありませんが、5/7(日)の予約は一杯となりました。
連休で混み合っており、これ以上物理的にお受けできません。
あしからずご了承ください。
5/1(月) 通常診療
5/2(火) 通常診療
5/3(水) 予約の方のみの診療(新患、急患はあしからずお受けできません)
5/4(木) 通常診療(16時まで)
5/5(金) 予約の方のみの診療(新患、急患はあしからずお受けできません)
※5/5は院長は町田市の休日診療で健康福祉会館におります。
4/30(日曜)休診いたします。
2022/12/29~2023/1/4休診いたします。
年始は1/5(木曜日)から診察いたします。よろしくお願いいたします。
皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
いよいよ寒くなってきましたねー。寒いまま仮眠すると危ない時期になってきました。
さて、仕事がおわりレイトショーでひとり、映画「すずめの戸締まり」をみにいってきました!
最高でした。ネタバレになるので一切話せませんが、とにかく最高で最高で最高でしたね。
是非是非お勧めです。同じ監督の過去作「君の名は」もよかったですけどね。
ストレス発散というのは大事なようで、それぞれみなさん御趣味があると思うのですが、
レイトショーってけっこう時間を有効に使えるというか、いいと思うんですよ。日付がかわる前にかえってこられる回もあるし。
好きなドラマや本をみてワンワン泣いたり、笑ったり、そういう感情を開放するのは私はそっち方面は素人ですが、なんか良さそうですよね。
なぜならと申しますか、またです。第八波到来。インフルエンザとコロナでフルコロですって。
うまいこと名前つけてますが、いやですねぇ。特にお子さんは注意とか。
人類は本当に進歩しているのでしょうか。ワクチンはすごいと思いますが、スペインかぜの流行期間のほうが結局短かったね、とかないようにしてほしいですよね。
年末や年明けはどうなるかわからないので、忘年会など飲み会のピークはむしろ11月のところもあるとか。
さて、ストレス発散に似た話ですが、私が学生のころ、予防歯科の准教授の授業で習った興味深い話です。
子供(幼児)が、オヤツの時間に大好きな例えばショートケーキなりプリンなり、食べているとします。
そのあとしばらくして歯磨きをする、促すことはもちろん大切ですが、重要なこととして教わったのが、
『食べている真っ最中に、食べたらすぐ歯磨きしなさいよ!!!などとガミガミ言わないこと』
だというのです。
これは当時斬新でした。なぜかと申しますと、子供は甘いものを食べている時間は幸福な時間だ。
大人ほどいろいろな楽しみがない。子供にとってはかなり特別なうれしい時間。
なのに、ガミガミその最中にある種いやなことを言われると、オヤツ自体を楽しめなくなってしまう。
度が過ぎると、オヤツ自体を食べなくなってしまう、というのです。それは全身的な発達からとても不健康だというのです。
これには斬新で驚かされましたし、確かになあ!!とすごく納得したのを覚えています。
大人でもそうですよね。休憩時間なり、余暇の時間に、仕事のことでも家族から日常のことでもガミガミ言われると、
休み自体を楽しめなくなってしまう。この准教授はかなりユニークな先生だったのですが、個人的にはその視野にかなり尊敬しています。
お子さんがうれしそうに楽しそうにオヤツを食べていたら、その間はジックリ楽しませてあげてくださいね。
では今日はこのへんで。ごきげんよう!
皆さんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。日によっては暑く、日によっては特別寒く。
調節がむずかしい日々です。
さて、未就学のこども(特に乳歯が生えそろった3,4,5,6歳くらい)の治療についてお話しします。
個人差はありますが、4歳以降は基本的に、少しずつ練習すれば治療はできるはずなのです。
当院では、少しずつ練習して最初はさわいでしまって治療ができない子でも、徐々にできるようになる子供が多いです。
ただ成長しただけかもしれませんが、やはり少しずつ慣れたり理解したりすることでできるようになるのです。
「サホライド」という薬剤があります。フッ化ジアミン銀です。ムシバの進行抑制になる、塗る薬剤で、
まだ治療ができない子供に対して塗られてきた歴史があります。
しかし大きな弱点があります。それは、塗ったところが黒くなってしまうのです。
保育園や幼稚園、小学校や習い事において、男の子も女の子も、前歯が真っ黒だったらどうでしょう?
そのことをムシバと間違われて、他の子になにか言われてしまうかもしれません。
また、本人も気になるでしょう。かわいそうです。
この、「かわいそう」という気持ちはとても大切で、騒いで治療できない子供に対して、少しずつ根気よく回数をかけて小さいところから治療をはじめたりして慣れてもらうのは、歯科医院側としてもとても大変で労力がいることです。
しかし、それを放棄して、ただただ昔からある方法だからといって、フッ化ジアミン銀(サホライド)別名と銀を塗って、
「ハイ、おしまい」というのはまったく誠意がないと思います。
このサホライドはとてもからい薬で、かなりうがいしてもからさが残ります。そういう意味でもかわいそうです。
ムシバになったから懲罰的にカライ薬剤を塗って学習させるというような時代ではありません。
いくつか私も大きい病院も小さい診療所もつとめたり見学したり、経験がありますが、だいたいちゃんとしたところは、練習からはじめて、誠意をもってお子さんをみていました。
4歳以上なのに、黒くなるサホライドを塗って、ハイ!おしまい!なんて、もってのほかです。江戸時代の治療とかわりません。(お歯黒です)
みなさん、そういう視点で、みてください。たいせつなお子さんです。
では、ごきげんよう。
皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
最近はコロナ禍で来られなかったけれど、ようやく受診するというかたが出てきています。
歯医者というのは基本的に年末に混み合います。理由はいろいろあると思うのですが、新しい年を迎える時に親戚に会うので前歯がないとおかしいとか、新しい年の前に虫歯など治療を終わらせたいとか。新年度から生活が変わるので目安として前に終わらせておきたいとか。さまざまです。
10月ならまだ12月程の混雑ではありません。取れてる箇所、痛い箇所など気になるところがある方、早めの受診をオススメします。
ではみなさま、ごきげんよう。
皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
エリザベス女王がご逝去されました。96歳。世界から敬愛され、功績も大きいと聞きます。国葬だそうです。ご冥福をお祈りします。
若いころのお写真もそうですが、ご逝去前、晩年の御姿も、まあなんと気品にあふれることか。品格の権化というか、品格そのものというか。
この品格というのはとても抽象的な感覚だと思うのですが、ひとりよがりという訳ではなく、結構みな同じ感想、感情を抱くのではないでしょうか。
あふれる品格。内面からあふれ出るやさしさというか美しさというか。女王陛下からは明るさ、天性の朗らかさも感じますよね。
キリスト教で言うソフィア(智の愛)やアガペー(無償の愛)などがそれでしょうか。また日本的には奥ゆかしい美しさ(をかし)でしょうか。
何かこう、もしも自分がかかわれたら優しくしてもらえそうな、しかしそうせずとも見守っていてくれそうな。
歯もキレイですよね。笑顔も素敵です。
保険でも樹脂やプラスチックを使えば白く治すことはできます。しかし、決して保険が効かないものと同じではありません。
セラミックの光沢や透明感にはやはり勝てません。樹脂は吸水性があるので日々変色してしまうからです。
白く、綺麗に仕上げるなら、やっぱり一番のオススメはセラミックということになります。
では、今日はこのへんで。ごきげんよう。
皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。
少しは涼しい日もでてきましたね。
コロナが少しおさまりつつありますが、全く油断できない状態です。
私はといえば4回ワクチンを接種しましたが、4回目は気分的に急ぎたくなり、
新宿の都庁で打ったのですが、45階の北展望室!眺めが抜群!
って今じゃないよ。。。って正直思いましたが。エレベーターで耳がツンとなりました。
超高層マンションに住んでいる方って、耳がツンとするのでしょうか。慣れてしまうのでしょうか。
・・・さて、町田市は変革の時を迎えているようでして、モノレールがいよいよ通るかもしれないという話もあれば、
断固反対の話もあったりと。。難しいことは分かりませんが、町田のためになればいいですね。いずれにせよ。
また、最近はコロナがもっと大流行している間に、歯科の受診を控えていた方がすごく久しぶりにいらして、
残念ながらコロナ・フレイルともいうべき状態になってしまって崩壊しているという方をよくお見掛けするようになってきました。
誰が悪いのでしょうか。持病があったりしてコロナ感染が怖ければ受診控えするのも悪いとは言えません。
ただどうしようももうなくなってしまって、助からない歯を、「コロナで来られなかったから残す」とう理屈もまた無いのです。
そこは是々非々です。ではコロナを流行らせた人が悪い?いや、はっきりした証拠も無いようです。本当はココが一番のツッコミどころで、なんでウヤムヤになってしまうのか個人的には一番不思議ですが。
つまり、誰のせいでもないが、それでもコロナ禍に頑張って受診していた方はより優位な立場、状況にあるというのもまた否定できません。
「コロナがおさまってきたので、受診をしよう」はしごく普通な感覚だと思います。
これが、「どうせコロナで口の中は崩壊だ。もうどうでもいいや。」となりさえしなければよいと思います。
さあ、重い腰をあげて一歩を踏み出しましょう。
では、今日はこのへんで。ごきげんよう。
8/4木曜日午後、8/15月曜日全日、8/25木曜日午後休診致します。
そのほかの日は通常通り診察致します。